説得交渉学とは本学会の趣旨目的

説得交渉学とは

説得・交渉は、社会心理学、経営管理学、商学、看護学、普及学、コミュニケーション学、国際関係論などの学問領域における重要な研究分野であり、また、ビジネス、教育、医療、福祉、警察、司法、行政、国際取引、外交などの実務の場における重要な関心事でもあります。

もっと学ぶ

本学会の趣旨

本学会は、既存の学問分野の枠を超えて、ありとあらゆる場における"説得・交渉"を研究対象とし、これらを繋ぐ単一の学会として、説得学・交渉学の理論的・基礎的研究と実践的・応用的研究を統合的に発展させ、説得学・交渉学の実践・応用活動への道を拓きます。

もっと学ぶ

目的

本学会設立により、説得学と交渉学の重要性を世に広く訴え、研究成果を積極的に社会に還元することによって社会に貢献します。

もっと学ぶ

日本説得交渉学会
学会ウェブサイトへようこそ

日本説得交渉学会 趣意書

Prospectus of the Japanese Society of Persuasion and Negotiation  説得・交渉は、社会心理学、経営管理学、商学、看護学、普及学、コミュニケーション学、国際関 […]

会則・役員名簿

  会則および役員名簿  

会 報

各年度の終わりに、1年の活動状況を振り返った会報を作成しています。会員の先生方が所属される大学の研究室紹介もありますので、ぜひご覧ください。 ・会報14号2023年 ・会報13号2022年 ・会報12号2021年 ・会報 […]

「説得交渉学研究」

日本説得交渉学会では、年1回、学会誌を発行しています。会員の皆様から寄せられる最新の学際的な研究成果発表だけでなく、フォーラムでの貴重な講演内容もご覧いただけます。 会員の皆様には12月ごろ冊子にてお届けいたします。 最 […]

ブログ

28
2月
settokukousyougakkai
コメントはまだありません

会報14号2023年

会報14号が発行されました。〈会報〉のページからPDFでダウンロードできます。

続きを読む
13
11月
settokukousyougakkai
コメントはまだありません

開催報告:研究大会2022

2022年度 第15回研究大会も無事終了いたしました。当日の研究発表、対談は、以下よりご視聴いただけます。

続きを読む
29
10月
settokukousyougakkai
コメントはまだありません

2022年 第15回研究大会案内

続きを読む
3
7月
settokukousyougakkai
コメントはまだありません

サイトリニューアル

セキュリティを見直し、サイトをリニューアルしました。従前のコンテンツも徐々に追加していきます。 急ぎのお知らせは学会Facebookページにも掲載します。 日本説得交渉学会Facebookページ

続きを読む